独り暮らしの時、TVよりパソコンよりラジオ聴いてましたね~
寝る時なんてつけっぱなし、ラジオだから電力もそんなにかからない。子守歌代わりにはちょうど良かったです。
ほんで私はもう専らAMばっかり聴いてました。音楽中心のFMよりトーク中心のイメージが強いAMの方が単純に面白かったわけです。小学生くらいかな??文化放送「よしだてるみのテルテルワイド」(古)を夢中になって聴いてましたね~今思えばあのあたりで私の笑いのセンスというか、笑いどころが大体確立された気がしますね~。
AMラジオってなんというか独特なノスタルジーがあって個人的に心が癒されるんですよね。昔はお店とかでずっとかけっぱなしにしていたり、そんな思い出でしょうか??なんか郷愁ばっかり追い求めている自分に気づいてしまうんですが……歳ですかね???
社会人になってからはTBSラジオの伊集院光の「深夜の馬鹿力」がお気に入りで毎週月曜日は1時~3時まで良く聴いていました。平日の深夜ですから途中で寝ちゃうことも多かったですが、結構聴いているとあっという間に時間が経ってしまうもので気が付いたら夜中の3時なんていうこともしばしばありましたね~。
TVでは文化人で雑学王イメージの伊集院光がラジオだと豹変(笑)ダークサイドが全面に押し出してきて、爆笑トークを連発します。コーナーとか一応あるんですが、なりゆきでずっと雑談を続けたり、妄想を暴走させて収拾がつかなくなったりなんてしょっちゅうでした。(笑)

[0回]
この人数年前の日曜日には深夜より若干マイルドなキャラクターになって「日曜日の秘密基地」という情報バラエティみたいなラジオ番組もやっていて、それも面白かったです。「すぬあにの秘密基地」はそのタイトルから拝借しましたし、伊集院光というタレントは社会人になって以降、私に一番影響を与えた芸人ですね~。番組で紹介したアーティストとか結構買ってみたりしましたしね、「ラブサイケデリコ」とかも彼の番組で知るという(笑)
彼が番組で紹介した「お馬歌謡」というまぁ、馬鹿で面白い内容の歌謡曲という意味なんですけど、これのコンピレーションアルバム伊集院光監修CDも買っちゃいましたしね~(笑)これはまた別の機会に紹介していきたいと思います。
結婚してからはさすがに夜ラジオをつけっぱなしにして寝る様な事は許されませんで、聴かなくなりましたが……
そんでは最後にその伊集院光に敬意を表しまして彼が好きなこの曲でお別れ
フラワーカンパニーズで「深夜高速」
PR