
暑~い!!冷房無しでは具合が悪くなりそうです。
熱中症には特に注意が必要、水分もマメにとらねばなりません。水分の摂取でダイエットを始めたのと並行してなんとなく飲むようになったのは「炭酸水」です。
ノンカロリーで甘ったるくなくて、炭酸の刺激が渇いた喉に心地よく、ゴクゴク飲めます。なぜか二歳半の娘もこの炭酸水を「しゅわしゅわ~」とか言って好んで飲みます。
スロージョギングで汗だくで帰ってきたあとなんかは最高に美味しく感じますね、まぁ味なんてないんですが(笑)
この「炭酸水」今さらダイエットに効果があるようだ、というトピックスを知って調べてみました。まぁ数年前から注目されていたらしいですね……何を今さらって感じでした。
炭酸水の効果その一「エネルギー消費力アップ」
炭酸ガスが血管の中に入ると酸素不足になり、その酸素が不足した血管内では血流が増加するらしく人間が走っているときと同じ状態であり、その結果健康やダイエット効果に繋がっていくようです。……これはどうなんでしょう?走って帰って来た後の状態、すでに血管は酸素不足のような気がしますが……さらに効果が上乗せされるんでしょうか??
炭酸水の効果その二「疲労回復」
運動すると人間の身体の中には、疲労物質として良く知られている「乳酸」が溜まります。炭酸は筋肉の疲労物質である乳酸を積極的に体外に排出し、疲労回復を促進させる効果があるそうです。その他にも疲労物質として「水素イオン」が体内に溜まります。この「水素イオン」を取り除く作用もあるのが「炭酸ガス」です。人は運動することで体内に炭酸ガスを作ることが出来、運動中はこの炭酸ガスで水素イオンを中和して減らしていますが、運動量が多くなると作り出す炭酸ガスよりも発生する水素イオンの方が多くなります。その為、疲労物質の水素イオンが溜まり、体が酸性に偏ってしまいます。そこで、体内で作り出す炭酸ガスの足りない分を、外から入れること、すなわち炭酸を飲むことで水素イオンを中和し、疲労を取ることが出来るのです。
……なるほど、もしそうなら走った後に飲めば筋肉痛とかにはなりにくいということでしょうか??しかし、筋トレを行う際の痛みは筋繊維の破壊に伴うものらしいです。この筋繊維の破壊に対抗して身体がもっと筋肉を増やそうとすることで筋肉は増えていくみたいなんですが、このシステムは乳酸が関わってませんから、筋肉トレーニングの疲労回復には効果は無いということでしょうか???
炭酸水の効果その三「デトックス効果」
炭酸ガスにより血行が促進され、体内の老廃物の排出が早まります。……便秘気味の人には耳寄りな情報ですね~私は便秘とは無縁な人間なのでまぁ、あんまり関係ないかな(笑)まぁ、身体に溜まった老廃物が排出されるのはありがたいですね~
大まかに私に関連する炭酸水の効用はこんなところでしょうか???ダイエット効果というにはちょいと微妙ですね(笑)どちらかというとダイエットのサポート的な飲み物という感覚でしょうか??疲労回復と飲み口の刺激でリフレッシュが期待できるのが大きいという事にしておきましょう。
昨夜、体重を計測しました……なんと73.4kg!!!走った後+お風呂上りという瞬間的にもっとも体重の軽い状態であることを考慮しても、感動です。日曜日けっこう暴食したし、土曜日にはアルコールまで摂取しましたが、早くも月曜日にここまで体重が落ちていると、個人的に減量確変に入った気分です(なんじゃそりゃ??)夏バテだけはしないように気をつけてダイエットを進めていきたいですね~
[1回]